大学の意味は?

8月 23rd, 2020 | Posted by admin in 長橋のつぶやき

 自分のこれまでを振り返ってみて、大学・アカデミックにいた期間が多かったです。たしか、社会人デビューが27歳で、それまで大学・大学院・ポスドクをしていました、学部からあわせると大学在籍は10年ちょいですね。今、振り返って、それは自分にとっては素晴らしい時間でした。

 さて、このニュース「Google Has a Plan to Disrupt the College Degree」(グーグルは大学の学位を破壊する計画がある)、いろいろ示唆があるように思いました。英語ですが、ザックリ要約すると、グーグルは、6か月のトレーニングを受けて、合格した人にグーグルキャリア認定を授与、そして、その認定があれば、グーグルでは、4年間の大学に在籍したものと同じとして扱うとのこと。

 まあ、早い話、中学生・高校生でも6か月でこの認定をゲットして、グーグルから認められれば、グーグルとしては大卒相当とみなすようです。となると、義務教育+高校は置いておくとして、大学さらには大学院に通う意味って何だろうと?とくに、昨今のコロナ禍のなか、大学もキャンパスに物理的に通うことなく、オンラインが主流のようで、わざわざ、大学・大学院にいく意味は何だろうと?

 自分の理解では、大学・大学院は価値があると思っています。で、その価値で大事なのは、「裾野」なのではないかと思います。静岡県出身者としては、裾野は、富士山のようなもので、富士山は日本一の高さですが、裾野は静岡県・山梨県と広く渡っています。そして、この裾野の広さは、かつてニュージーランドに旅した際に強く感じました。

 ニュージーランドの人口は500万人ちょっと、日本でいえば東京都(1275万人)の半分くらいです。が、ラグビーになると、ナショナルチームのオールブラックスは100年間を通じた勝率は8割近く、桁ちがいの強さです。この桁ちがいの強さは、「裾野」にあると思ってます。ニュージーランドのどこにいってもラグビー場があって、親がラグビーをやっていて、子供も当たり前のようにラグビーをする、オールブラックスは富士山の頂点ですが、その頂上を目指して全ニュージーランド国民がオールブラックスを目指します。で、そうした山を登る「裾野」のなからキラリと光る選手がオールブラックスに選ばれるという理解です。

 閑話休題、、大学も「裾野」が大事だと思います。大学は、文学、経済、科学、工学などなど、沢山の分野があり、こうした専攻は時代によって変わるかもしれませんが、そのエリアで活躍したい人を増やす、こうした裾野を広げることが大事なのではないでしょうか。自分がやりたいと思う道をとことん追求する、10年かかるかわかりませんが、自分にとっては価値があり、それが今につながっていることは間違いありません。とくに、コロナ禍で、6か月プログラムをうければ就職できるといった短絡的な話も増えるかもしれません、でも、長期的に裾野を増やす、これが大事と思います、自分としても何かしらのサポートできればと思います。

You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 Both comments and pings are currently closed.