確証バイアスとテヘランから来た男

3月 29th, 2018 | Posted by admin in 経営 | 長橋のつぶやき

 さて、先日読んだ「テヘランから来た男 西田厚聰と東芝崩壊」(児玉博)という本が面白かったのでシェアです、ドキュメンタリーとしてはちゃんと調べてあって、結論はちょいと残念ですが、よい本でした。
 
 東芝元社長の西田氏、イランで現地採用され、社長に就任するや米原子力事業を手掛けるウェスティングハウス(WH)を6400億円を買収する。この本のなかで、印象的なのが西田氏の勉強っぷり。

 「西田に講義を行った原子力事業部の幹部によれば、砂漠が水を吸い込むように原子力というビジネスを理解していったという。西田も米国から原子力関連の書籍、研究書などを次々と取り寄せては読破していく。机の上に置かれた米国版原子力白書は折り込みだらけになっていた。」(p27)

東芝がWHを買収したのが2006年、まさか5年後、原子力の根幹を揺るがす事態である東日本大震災が発生するとは予想だにしなかったと思います。もちろん、誰だってこんなことは想定できないので、不運だったかもしれない。でも、断る勇気も必要かもしれないと思いまいた。

 そこで思い出したのが、1960年代半ばの松下電器による事務用大型コンピュータの参入。松下幸之助は、当時、利用拡大が見込まれる事務用大型コンピュータ事業への参入を決め、オランダのフィリップス社と合弁会社を設立して、参入を決める。しかし、米チェース・マンハッタン銀行の副頭取との会話で日本にコンピュータメーカーが7社あることに驚き、彼はこういう。

「私の銀行は世界中にカネを貸していますが、電算機メーカーは、ほとんどどこも経営がうまくいっていない。アメリカでも今やIBMとGEなど数えるほどしかありません。それもIBM以外はしだいに衰微しているんです。日本に7社あるのは多すぎます。」

「日本経済新聞 私の履歴書 名語録」(石田修大、三笠書房、p40)

そして、松下電器はこの発言を機に大型コンピュータの開発を中止したという。

認知心理学の分野に「確証バイアス」というのがあります。確証バイアスとは、Wikiによれば、仮説や信念を検証する際にそれを支持する情報ばかりを集め、反証する情報を無視または集めようとしない傾向のことであり、まあ、東芝によるWHはその典型かもしれないですよね。

で、こうした確証バイアスに陥らないためにどうするか、松下と副頭取の話のように、素直な心でいろいろな意見を聞く、このブログでも何度か登場する「一方聞いて沙汰するな」ですね。

 

You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 Both comments and pings are currently closed.