2020年この5冊!

12月 30th, 2020 | Posted by admin in 日々の思い - (2020年この5冊! はコメントを受け付けていません)

 今年は、コロナ禍のステイホームもあり、100冊を越えるかなと思っていましたが、後半、バタバタしており、去年とまったく同じ94冊でした。全く目標を決めているわけではないのですが、同じところに着地するのは興味深いですね、長年の習慣がそうさせたのかもしれません。https://bookmeter.com/users/814464/bookcases/11507105

 過去のログは、
 2019年この5冊!

 で、長年の習慣は良くも悪くも変わらず、今年も紙の本が中心でした、ノートをiPad+PencilにするなどだいぶDXが進みましたが、ここはまだ時間がかかりそうです(◎_◎;) ちなみに、昨年はアマゾンはイケてないみたいなことを書きましたが、最近、感覚的に変化球が増えた気もしていています。

 で、2020年この5冊!です

1.「ディズニーCEOが実践する10の原則」ロバート・アイガー:アメリカのニュースTV局ABCに入社して、若くしてエグゼクティブになり、さらにはディズニーのCEOに、どんな意識高い系かと思いましたが、本当に誠意の人だと思いました。スティーブ・ジョブズにも誠意を尽くし、マーベルのアイクにも誠意を尽くし、どんな国、立場でもこういう人が偉くなるのだなあと思いました。

2.「天才数学者、ラスベガスとウォール街を制す 上下」(エドワード・O・ソープ) 市場をやっつけろの主人公、ブラックジャックの必勝法をあみだし、さらにはマーケットニュートラルをヘッジファンドでも驚愕のパフォーマンスを出したエドワード・ソープの自伝。「教育は脳みそのソフトウエアを作る。生まれたときの自分を基本的なオペレーティングシステムを積んだコンピュータ。学ぶことでプログラムを載せる」、この指摘はその通りだと思いました。

3.「悪党たちの大英帝国」(君塚直隆著) ヘンリ8世、クロムウェルからロイド・ジョージ、チャーチルまでイギリスの政治を動かした7人の悪党の物語です。いままで、イギリスの歴史あまり知らなかったこともあり、目から鱗でした。フランス、ロシアなどが18世紀以降革命で政権が転覆されるなか、イギリスがそれぞ免れたのは「現実主義と柔軟性」、王権でありながらも議会ともバランスをとり、貴族が富を独占しながらも、国民保険導入で国民をケアする、これは「現実主義と柔軟性」をもつ手練手管の悪党の仕業だと。

4.「反省記」(西和彦著) 直接ご本人とはお目にかかったことはないですが、割と近いところに何人か知り合いがいて、彼以外にもビル・ゲイツと喧嘩した方とか。くわえて、CSK創業者大川功氏の器の大きさに感嘆しました。「そいつらの欠点をどう受け入れて、いいところを見ながら仕事がでいるかどうかが、お前の経営者としての器だよ」(p334)

5.「スマホ脳」(アンデシュ・ハンセン著) 自分はプライベートに仕事に年がら年中スマホをチェックしていますが、これが中毒症状という指摘はもっともだと思いました。スマホは便利なツールですが、いい意味で距離を置くことも大事だなと思いました。

2021年、新しい本との出会いを楽しみにしています。

 

社外取締役に思う

12月 17th, 2020 | Posted by admin in 長橋のつぶやき - (社外取締役に思う はコメントを受け付けていません)

 さて、今日の日経新聞でコーポレートガバナンスの強化で社外取締役が1000人不足するという記事がありました。まあ、自分もかつては上場企業の代表取締役社長を務めたこともあり、かつ、社外取締役の経験もあるので、いろいろ思うところがありました。

 やはり、なぜ社外取締役が必要かといえばチェックの機能なんだと思います。当たり前ですが、社長は自分がやりたいことをやりたいと思うわけで、かつ、社員は「まあ、社長が言ってるから仕方がないですね」という感じで、だいたい社長のやりたいことが通ります。

 で、その社長のやりたいことが本当に会社にとってよいことか、社会にとってよいことか、何とも言えないところがあります。たとえば、特定のケースではないですが、トップの発信した内容が、社内のチェックなしにホームページで公開されて、炎上するなんてありますよね。という点で、やはり、チェックは必要なんだと思います。

 こないだ、ブックオフでたまたま見つけた本が川田順「住友回想記」です。川田順は、戦前の住友の学卒第一期生として住友に入社、歌人として活躍しながらも、経理畑を歩み、「住友に川田あり」と言われました。で、彼はその住友の回想記で、住友の課長が大枚をはたいて茶碗を購入したものの、大番頭が手厳しく諫言します。で、その厳しさっぷりに住友夫人は見かねてそしるも、住友家を守るため夫人を座敷牢に押し込めたと。

 まあ、今ではここまでやるとパワハラではありますが、社外取締役に通じる話ではありますよね。社長にとって自分のやりたいことをやることは大事ですが、それをチェックして、ダメならダメと諌めること、こうした胆力が社外取締役に試されると。まあ、自分の胸に手を当てると、甘やかしてしまったなあと後悔しきりです汗

 というわけで、社外取締役の話、専門性とか経験とか関係なく、いい意味で空気を読まず、ズケズケとモノを言う、こうした胆力がある人を見出して、お願いする、こういうのはありかなと思いました。