企業にとっての血

2月 10th, 2013 | Posted by admin in 経営 - (1 Comments)

日々の思いとして、長橋が思ったこと、考えたこと、をありのままにつづります、もともとは、Facebookネタとして公開されているものもあります。

「社長島耕作」14巻には、テレビ事業を売却するか否かの議論が経営幹部でなされていて、そのうち一人が、売却を是として、”このまま続けると出血が止まらない”と主張する、自分もたまたま同じことを考えていたので、シンクロしてしまいました。

企業にとっての”血”は、キャッシュ(現預金)。人間が出血多量で死んでしまうように、企業もキャッシュがなくなると死んでしまう。たとえば、それは、いくら売っても儲からない状態≒営業キャッシュフローが赤字、製造するのに1000円かかるモノを100円で売っている場合とか。そうなると傷跡から流血が止まらないように、企業からキャッシュの流出が止まらない。

キャッシュの流出を止めるには、1.傷口をふさぐ(赤字の原因をつきとめて、抜本的対策をとる)、2.輸血をする(銀行・株式市場から資金を調達する)、3.切除する(赤字事業を売却する)のたぶん3つ、法人が”人”であるように、人を治すことと、法人を治すことは実はそれほど変わらないんだなあと、読み終わってそんなことを思いました。


サイトをリニューアルしました。

何をやっているの?とたまに訊かれることがあります。自分の答えは、”経営の視点に立ったコンサルティング”=経営コンサルと答えています。

経営コンサルと言っても、パワポでかっこよくプレゼンして終わるという例は、これまでほとんどありません。

むしろ、Excelシート作り、あるいは、情報システムの機能追加、デバッグ、仕様の確認、技術調査・資料作成など、泥臭い仕事ばかりです。

でも、どんな泥臭い仕事でも、常に経営の視点を意識して全力で取り組む、つねにその視線を忘れたくないということから、あえて、経営コンサルと申し上げています。

もちろん、自分は、マッキンゼーやボスコンといった大手のファームの経験はありません(一緒に仕事はしたことはありますが)、でも、経営者が何を悩んでいるかを把握し、その悩みに対して、解決案の仮説を構築して、その仮説を泥臭い仕事を通じて検証する。このプロセスは、様々な経験を通じて、学んできました。ITコストが高くて困っておられるなどのお悩みがあれば、お気軽に電話(03-5952-6004)、メール(info@futurebridge.jp)、または、メールフォームにてご連絡ください。

今後ともご愛顧よろしくお願いいたします。